どうも、「どんでの映画の日々」です。
View this post on Instagram
自分は海外ドラマの「スーパーナチュラル」が大好きでして、特に兄のディーンが!
ディーンと言えば革ジャンがトレードマーク!ってことで・・・
奮発してこれ買っちゃったんですよ!
ですが買ったはいいものの着てみるとサイズはあってるのになんか違う、大きい気がする。
ディーンはマッチョだから似合うんですね・・・
ってことで週2でジムで筋トレ始めました!革ジャン似合うその日まで頑張ります!
- 前書き
- ①バイオハザード(2002年)
- ②バイオハザードⅡ アポカリプス(2004年)
- ③エイリアン2(1986年)
- ④エイリアンvsプレデター(2004年)
- ⑤ドーン・オブ・ザ・デッド(2004年)
- まとめ
前書き
本日はほんとに物好きしか見ないであろう記事を1本書きます(笑)
自分がSF映画やアクション映画で大好きなシーンの1つは撤退戦
退路を求めて死力を尽くす、脇役たちが散っていくシーンは迫力あること間違いなし!
それではいってみましょう!
※ネタバレは極力避けたいですが一部ネタバレを含みます
①バイオハザード(2002年)
カプコンの人気ゲームを実写化したサバイバルアクションホラー映画。
本作では”ハイブ”という地下施設でアンデッドたちと壮絶な戦いを繰り広げる!
この作品のアンデッドたちはまだ全力疾走しないので制圧は簡単・・・と思いきや狭くて囲まれている、頭が急所ってことを知らないので追い詰められ一人、また一人とやられてしまう。
その中での生存者たちの必死な攻防は緊張感あふれておりハラハラドキドキすること間違いなし!!!
素人の自分には詳しいところはよくわからないがこのめちゃくちゃにカスタムされたサブマシンガンが好きだね!
引用元:バイオハザード(2002年の映画) - インターネット映画銃器データベース - 映画、テレビ、ビデオゲームの銃 (imfdb.org)
②バイオハザードⅡ アポカリプス(2004年)
閉鎖空間だった前作とは打って変わって街中にあふれたアンデッドたちと戦う。
この広場的なところで警察&特殊部隊がアンデッドたちを迎え撃つシーン良いよね。
なんだろう、絶対やられちゃうんだけど必死に応戦するモブキャラ部隊はかっこいい!
あとはこのミハイルが持っているタボール21ってアサルトライフルの造形がいいね!
他の映画では見たことない、珍しい銃なのかな?
引用元:バイオハザード:黙示録 - インターネット映画銃器データベース - 映画、テレビ、ビデオゲームの銃 (imfdb.org)
引用元:タボール21・コンパクト ブラック - 電動ガンBOYs | 東京マルイ エアソフトガン情報サイト (tokyo-marui.co.jp)
③エイリアン2(1986年)
大ヒットエイリアンシリーズの2作目!この映画では基本的に撤退戦しかない!
気づかずに巣に入ってしまって逃げる時の撤退戦、避難所に攻め込まれた時の撤退戦はBGMやカメラワーク共に迫力あるよ!
撤退していく中で弾が切れて銃捨ててくの好きなんだよな~
あとこの映画の特徴は敵が近づくと音で知らせてくれる”動体検知器”があること。
あと何mとかって出てくるから一気に観るものの緊張感が増す。
④エイリアンvsプレデター(2004年)
これは撤退戦と言っていいか微妙なラインだけども(笑)
でもエイリアンから逃げている途中の戦闘だから撤退戦ってことで!
クイーンエイリアンのでかさに臆することなく勇猛果敢に挑んだり、人間と協力して死力を尽くして戦うなどプレデターのカッコよさが詰まっているこの作品。
特にジャンプからの槍攻撃のシーンはカッコ良すぎです!
⑤ドーン・オブ・ザ・デッド(2004年)
THE 撤退戦 映画と言っても過言ではない!
ショッピングモールに閉じこもって周りはアンデッドたちに囲まれてるんだからそりゃそうだ。
特にここの地下道通りながらの戦闘は緊迫感あっていいね!
この映画のアンデッドは他の映画のアンデッドと比べてかなり全力疾走なんだよね。撃たれたときのアクションとかもインパクトあって見ごたえあると思う。
そしてここ!自分の中の”脇役の粋な死に様BEST3”に入るよ(笑)
タバコ吸いながら爆死したバイオハザードのカルロスの次にかっこいいよ~
まとめ
いや、ほんとに物好きにしか勧められない記事だね(笑)
でもこういう系観る人には刺さる気がする。。
こんな記事を読む人増えてくれたらうれしいな!
今日久しぶりにエイリアン2を観たから次はその記事書こうかな。
それではまた!